子育て

子育て
四谷大塚NETフォーラム塾ブログ
年長さんの全国統一小学生テスト

年長さんの全国統一小学生テスト
これまでの読み聞かせや生活を通して身につけた言葉や数についての学力を全国レベルで判断することができます。
また、気持ちの面では、一人で受けただけでも立派で、受けたことを思いっきり褒めてあげて、自信を与え、これからの勉強を楽しめるように導いてあげましょう。

続きを読む
中学受験
四谷大塚NETフォーラム塾ブログ
小学生低学年の四谷大塚"ジュニア予習シリーズ"はおもしろい

四谷大塚"ジュニア予習シリーズ"はおもしろい
小学生低学年は、伸びる子どもの土台を作る時期です。
数の感覚、図形の感覚、言葉の感覚、読む感覚、身近なものに五感を働かせ、好奇心を刺激し、興味を持たせながら、毎日を楽しく勉強に取り組むことの積み重ねが、ワンランク上の学習を中学受験につながる土台を確実につけていきます。
四谷大塚の『ジュニア予習シリーズ』は、子どもの学びの感覚を磨くのにふさわしい、そんな"おもしろい"教材です。

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
今が大切サイクルは、子どもを変える

"今が大切サイクル"
❶思うようにならない子どもという視点ではなく、
子どもと過ごす"今"を大切にしようという視点で見る
❷親の感情が変わる
❸子どもへの声かけや態度が変わる
❹子どもが変わる
❺親の気持ちがさらに変わる
❻ 子どもへの声かけや態度がさらに変わる
❼ 子どもがさらに変わる……
これが”今が大切サイクル”です。   

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
何気ない一言が、 子どもの脳に傷を残す

何気ない一言が、 子どもの脳に傷を残す
親は子どもの虐待とは無縁ではありません。
何気なく発した言葉が子どもの脳に傷を残します
大切なのは、どういうことが虐待か知ることです。
そして、ハッと気づいたら、子どもに寄り添い子どもの脳に優しく語りかけましょう!

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
"言葉“で愛情表現

"言葉"で愛情表現
「生まれてきてくれてありがとう」
無条件の言葉をかけたり、あまり前の気持ちをあえて言葉で表わした、時には、文章で思いを伝えたり、子どもの写真を見ながら話したり、"言葉"の愛情表現を習慣にすると、親子の愛情をますます深まり、子どもの自己肯定感を高まります。

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
"7秒ハグ“で愛情表現

"7秒ハグ"で愛情表現
お母さんのスキンシップは、安心を与え、お父さんのスキンシップは、楽しさを与え、親子の愛情を深めます。
そして、子どもの自己肯定感を高めます。
"7秒ハグ"を習慣にしましょう!

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
2つの"じりつ"で自分らしく

2つの"じりつ"で自分らしく
まず、自分を律する"自律"を育て、
そして、自分で立つ"自立"を育てましょう。
それは、早く大人になるということではなく、子どもらしく、自分らしく、周りと協調して、伸び伸びと力強く生きるということです。

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
遊び体験から、自立が生まれる

遊び体験から、自立は生まれる。
遊び、いろいろな体験で、子どもが一歩踏み出すためには、子どもと向き合い、十分に安心させてあげること、失敗することが怖くない安心環境を作ってあげることが大事です。
親と子、何もない場所で、手とつなぎ歩いていると、ふと子どもが手を離し、冒険をする、それを見守り、子どもの行動を褒めてあげる。
こんな繰り返しが、自立した心を育んでいきます。

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
自立学習は、子どもの自立を奪う

"教えない"などの自立学習は、子どもの自立を奪う
教育は、子どもに自立した人格を育てることで、自立学習を強制することではありません。
丁寧に教えてもらい、一緒に学んでいけば、学び合いう楽しさを体験して、支え合うという心が育ちます。
そして、支え合うために、自然と自立した学習も出来るようになります。
だから、自立学習をさせることのではなく、教え、学び合える環境を作ることが、子どもの自立を育てます。

続きを読む
子育て
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室ブログ
指先が器用だとやる気がでる!

指先が器用だとやる気がでる!
指先は”第2の脳”
指先が器用になると、自分でいろいろなものが作れるようりなります。
そして、自分で作ったものが一つできたら、もっと作りたい気持ちになります。
どんどん自分の指先で作っていきます。
この、指先の巧緻性を鍛えることが、やる気、集中力、忍耐力をアップさせます。
何よりも、自分の指を使って作れる、できることが、子どもにとって楽しいのだと思います。

続きを読む